から錆に、優しい金彩の煌めきを。
水金の文庫革
水金の文庫革より優しい金彩が煌めくゴールドシリーズが入荷いたしました。
横波、きのこ、雁柄の三種、 ファスナー長財布、がま口、三つ折り財布のラインナップで新登場。
天赦日や一粒万倍日はもちろん、縁起の良い寅の日にお迎えすると、
より運気が上がりそうなお財布に仕上がりました。
「横波」から錆ゴールド
▶︎ブランド取り扱い店舗
・H.P.DECO表参道
・H.P.DECO 丸の内
・アッシュペーブチック神戸
・オンラインショップ
▶︎12/26(月)より発売開始
・H.P.DECO 好奇心の小部屋 二子玉川店
▶︎12/28(水)より発売開始
・H.P.DECO好奇心の小部屋 横浜店
【 水金の文庫革 】
文庫革とは古くから姫路で親しまれてきた皮革伝統工芸品。元は室町時代より発祥しています。 真っ白になめした牛革に型押しをし、一筆一筆彩色を施した後、真菰(まこも)という植物の粉をふりかけ古びをつけています。仕上げに漆で艶を出し完成するという、一点一点職人の手作業によって生まれる貴重なアイテムです。
▶︎水金の文庫革のインスタグラムはこちらから
▶︎ 文庫革の種類 を見る
▶︎ 水金の文庫革が出来るまで を見る
▶︎ 水金の文庫革「小さな三つ折り財布」 を見る
▶︎ Nathalie Lété × 文庫革 第二弾 を見る
・H.P.DECO表参道
・H.P.DECO 丸の内
・アッシュペーブチック神戸
・オンラインショップ
▶︎12/26(月)より発売開始
・H.P.DECO 好奇心の小部屋 二子玉川店
▶︎12/28(水)より発売開始
・H.P.DECO好奇心の小部屋 横浜店
【 水金の文庫革 】
文庫革とは古くから姫路で親しまれてきた皮革伝統工芸品。元は室町時代より発祥しています。 真っ白になめした牛革に型押しをし、一筆一筆彩色を施した後、真菰(まこも)という植物の粉をふりかけ古びをつけています。仕上げに漆で艶を出し完成するという、一点一点職人の手作業によって生まれる貴重なアイテムです。
▶︎水金の文庫革のインスタグラムはこちらから
▶︎ 文庫革の種類 を見る
▶︎ 水金の文庫革が出来るまで を見る
▶︎ 水金の文庫革「小さな三つ折り財布」 を見る
▶︎ Nathalie Lété × 文庫革 第二弾 を見る