【H.P.DECO】インテリアが好きという気持ち

2021.08.30
【H.P.DECO】インテリアが好きという気持ち
こんにちは。H.P.DECOのべーです。

皆さまにとっておきのお知らせです。
なんと、H.P.DECOは9月14日に★30歳★の
お誕生日を迎えます!!!

そこで本日はH.P.DECOが提案する「アート感のある暮らし」を
表現するうえで欠かせない、6つの主軸ブランドを紹介しようかと!




私なりの見解を交えつつ語っていくので、
ゆるりと、気楽にご覧くださいませ~~~。





■ASTIER de VILLATTE

国:フランス
創業年:1996年
創業者・デザイナー:イヴァン・ペリコリ、ブノワ・アスティエ・ド・ヴィラット




パリのセラミックブランド。パリ郊外で採取される黒土に、
純白の釉薬をまとわせた陶器が代名詞。
H.P.DECOのお客様にもコレクションされている方がとっても多いです。




このブランドに出会って、私は食器の概念を大きく覆されました。。




凛とした佇まいの陶器の上に
ちょっとした総菜や一切れのパンを乗せると
たちまちテーブルが一枚の絵のように見えてくるのです。

その美しさに、背筋がしゃっきりとします。

こんな食器に出会ったのは初めてでした。




生活の中に「美意識」や「楽しみ」を見出してくれるのが
ASTIER de VILLATTEのクリエイションの素晴らしさだと感じています。





■Tsé&Tsé associées

国:フランス
創業年:1992年
創業者・デザイナー:カトリーヌ・レヴィ、シゴレーヌ・プレボワ

デザイナー2人がパリの日常で出会う素材から膨らませた想像、
旅先のインスピレーション、そこで見つけた「宝物」をもとに
クリエイションを発信するブランド。




ツェツェは、私とH.P.DECOの懸け橋となってくれた大切な存在です。




パリのサントノレ通りに面した、光がたっぷり入るツェツェの店内。
チャーミングな雑貨、カラフルな色彩、そしてポジティブなムードに溢れていて
なけなしのお金で沢山買い物したことを覚えています…

あの店を訪れることがなかったら、
ここに私は居ないだろうな、と感じます。
まさに"人生の転機"を与えてくれた場所でした。




来日イベントで、ツェツェの2人に初めて会った時は
感動のあまり、涙してしまったことを昨日のことのように思い出します。
彼女たちの生み出すものがほんとうに大好きです。





■BELLOCQ

国:アメリカ
創業年:2010年
創業者・デザイナー:ハイディ・ヨハンセン・ スチュワート、マイケル・シャノン、スコット・スチュワート

3人の創造性あふれる自由な感性を持ち寄り、
新しいお茶の文化をNYのブルックリンから発信するティーブランド。
”身近で日常的な贅沢”としてお茶を楽しむひと時を提案しています。



茶葉やパッケージの美しさもさることながら、
一つ一つに秘められたストーリー、
そしてお茶の味わい深さ、本当に素晴らしいです。

深掘りすればするほどBELLOCQの世界に夢中になってしまいます…




紅茶、白茶、緑茶、ルイボスティ、チャイ、ハーブティ…
と茶葉の種類も豊富で、その時の気分や体調で
チョイスできるのも嬉しい。

私のお気に入りはこちら。NO.25のウラノメトリア。




セイロンティーをベースに、
桃の芳醇な香りがふわりと香ります。水出しが好き◎
冷蔵庫に常備して、お風呂上りにごくごく飲むのが最高に美味です。





■Kühn Keramik

国:ドイツ
創業年:1993年
創業者・デザイナー:ベルンハルト・クーン

ドイツのセラミックブランド。
クーン・ケラミックの世界はまるで魔法のようです。
「不思議の国のアリス」のルイス・キャロルから多大な影響を受けており
ゆがんでいて、風変わりで、不気味な世界観が特徴です。




「sorry」と書かれたマグが大のお気に入り(実はmaeちゃんとお揃い)
口当たりが良いので、大好きなコーヒーを飲むときは絶対これ!と決めてます。




バロック時代の宮中生活や豊かで魅力的な「黄金時代」に対して
風刺的な視線を投げかけているのも、
このブランドのパンクで面白いところ。




彼らの陶器も、もっともっと集めたいなと思っています。


■La Soufflerie

国:フランス
創業年:2007年
創業者・デザイナー:セバスチャン・ノビル

パリに工房を構える手吹きグラス・ブランド。
フランスで昔から愛用されてきた「形」に着目し、
その素材をガラスに置き換えたクリエイションが特徴です。




La soufflerieも集めだすとエンドレスなので要注意!(2回目)

↓自宅。ぎゅっと一ヵ所に集中させて飾るのが好みです。




彼らのつくるガラスはどれも、気泡が入っていて
時々大きくぐにゃりと歪んでいることも…
でもそんな「一点もの感」が愛おしくなります。




ちょっと癖があったりする人、個性が光る人に
興味が湧いて引き込まれてしまうことってあるじゃないですか。
そんな感覚です。笑





■CORAL&TUSK

国:アメリカ
創業年:年
創業者・デザイナー:ステファニー・ハウズリー

ステファニーが世界各地の旅先で出会った魔法のような経験や動物、
自然の美しさなどから得たインスピレーションをもとに
インテリアプロダクトを提案するブランドです。




CORAL&TUSKのファブリックを初めて目にした時の衝撃は忘れられません。

刺繍という手法で、動物たちの優しい表情を
あれほど愛らしく描き出せるなんて…と。




デザイナーのステファニーも素敵な方で
来日時に見せてくれた太陽のようなビッグスマイルが印象的でした。

「そのお洋服、どこの?」
「ペット飼ってる?」「どこに住んでるの?」と
目をキラキラさせながら語りかけてくる姿勢に、
そして止め処ない好奇心を感じたものです。




太陽のように温かな人柄の彼女だからこそ、
成しえるクリエイションなんだなぁ、と心底納得しました。

H.P.DECOを支える、6つの愛すべきブランド。
これらがあってこそ、私たちが提案したい「アート感のある暮らし」が完成します。
H.P.DECOの原点とも呼べるクリエイション、
皆様にも暮らしの中に取り入れていただけたら嬉しいです。




長くなりましたが、最後に
ブログをご覧いただいている皆様へ。

この度、私べーは、2021年9月7日をもちましてH.P.DECOから
神戸の系列店舗アッシュペーブチックに異動することとなりました。

たくさんのお客様に支えられ、「アート感のある暮らし」という素晴らしいコンセプトを掲げ、
楽しくH.P.DECOの店頭に立つことが出来ました。
本当に、幸せでした。ありがとうございました!!!

これからも、インテリアを好きという気持ちを絶やさずに
愛情をもって日々過ごしていけたらなぁと思います。

9月19日(日)よりアッシュペーブチックのお店におりますので
神戸にお越しの際はぜひお立ち寄りください。

H.P.DECOでのBLOGは今回で最後となります。
次はアッシュペーブチックのブログで、お会いしましょう!

べー

シェアする