YokkePokke
-身に着ける文化-
「Yokke - よっけ - 」讃岐弁で“たくさん”
「Pokke - ぽっけ - 」 “pocket”便利なポケット, 夢のあるポケット
「身につけて楽しむ文化」というコンセプトで日本文化である民芸品・郷土玩具など描き生地制作をおこなっているテキスタイルブランドYokkePokke(ヨッケポッケ)。
生地制作から、製品になるまで Made in Japanにこだわったものづくりをおこなっています。
身につけた“たくさん”の方々に便利だな、楽しいな、ワクワクするな、など様々なことを感じてもらいたいという想いを込めて制作されています。
帆布バック&ポンポンポーチ
11号帆布の生地を使用したリバーシブル仕様でのトートバッグ。
中の仕切りポケットが外ポケットとして使える仕様です。
ポンポンがポイントでたっぷり容量のポーチは、裏面と表面で柄も変化をつけているところがポイント。
巾着バッグ
サテン生地が華やかな巾着バッグは紐をほどくとA4サイズのファイルが入る便利なサイズ。
ご旅行などに便利なバッグインバッグとしてもおすすめです。
西陣織トートバッグ&ショルダーバッグ
京都の西陣織で制作したオリジナル生地を使用したトート&ショルダー。
トートとショルダーをおそろいの柄で持ち歩くのも素敵です。
- Textile -
赤べこ -AKABEKO-
赤い牛の張子人形「赤べこ」。福島県会津地方の民芸品です。
「べこ」とは東北の方言で「牛」のことで、子どもの魔除けとして用いられてきました。
体色の赤は魔除けの効果があるといわれています。
木彫り熊マスク -KIBORIKUMA MASUKU-
置物の木彫りの熊が有名ですが、壁掛けタイプの顔のみの木彫り熊のお面(マスク)も。
木彫りの熊同様に細かい毛彫りを施したものや、毛を掘らずに面で表現したものなど、表現は様々。
張り子虎 -HARIKOTORA-
張子虎は中国の虎王崇拝が日本に伝わり、作り始められたと言われています。
虎の武勇にちなんで、子どもの健やかな成長を祈る気持ちから、端午の節句などの飾り物として古くから伝わっています。
1つずつ手作業で丁寧に作られるため、作り手によってもその姿は大きく姿を変え、
完成品の表情がそれぞれ異なるのが魅力の1つです。
玉乗りうさぎ -TAMANORIUSAGI-
山形張り子の玉乗りうさぎ。半纏(はんてん)を着たうさぎが玉乗りをしています。うさぎは前へピョンピョンと飛ぶことから前向きにトントン拍子に進みますようにという願いや、
子どもをたくさん産む動物であることから子孫繁栄などの願いが込められているとか。
熊手 -KUMADE-
落ち葉を集める熊手に、宝船に乗った七福神、大判小判、松竹梅など様々に飾りが施されているものが、縁起物の「熊手」といわれています。
運をかき込む、福をかき込むという伝えから、商売繁盛、開運招福の縁起物とされています。
取り扱い店舗
>> roomsSHOP新宿店
ルミネ新宿2 2F / tel:03-3342-0117
Instagram @roomsshop
Buyer's cute cat "Melody" @supercutecat_melody
>> ONLINE SHOP
※店頭とオンラインストアで取り扱い商品のラインナップが異なりますので、詳しくは店舗までお問い合わせください。